介護と環境

清潔で快適な毎日を過ごすために

汗や失禁などによる湿気や汚れなどは

不快なだけでなく病気を招いてしまう原因にもなります。

介護環境を清潔に保つには、通気・掃除、そしてシーツや衣類の交換

身体のなどを行う必要があります。

ただ、こうした作業は、介護するがわにとって、とても大変な負担です。

疲労が重なったり、腰痛になったりでは、長続きしません。

毎日の介護を関係なく続けるためにも、介護の負担を軽減させる必要があります。

湿気(汗、失禁)・・・通気、掃除

汚れ(皮膚、衣類、シーツの汚れ)・・・清拭、着替え、交換等

臭い(汚物、汗、失禁)・・・消臭機、消臭剤



介護ベットの導入により

・通気性がいいので湿気がこもらない。

・高さ調節でベット下の掃除などが楽。

・高さ調節で背上げや機能を活用して、楽な姿勢で介護が出来、腰の負担も軽減。

(身体を拭いたり、着替えをしたりする際、ベットの高さ調節をすると

腰にかかる負担が少なく、介護作業がとても楽になります。)

・床からの高さが上がり衛生的


背上げ機能と脚上げ機能

・上体がすべり落ちずに、起き上がりが楽。

・座位姿勢が安定する。

・視野が広がり生活意識が目覚める。

・本屋やテレビが見やすい。

・食事がしやすく、のどにつまらない。

・床ずれ予防になる


高さ調節機能

・立ち上がりやすい。

・車椅子などへ移乗しやすい。

・介護者と目線の高さが近いので会話がしやすい。


などの、メリットがあります。

0コメント

  • 1000 / 1000