こんにちは!
長袖と半袖で、どちらを着るか
季節の変わり目で迷っている合同会社くるみです。
本日は、「介護用ベット」について
すべては、起き上がることから始ります。
私もそうですが
ベットより布団で寝ていることが多いので
正直ベットは、苦手です。
ですが、年齢を重ねるに連れて
ぺちゃんこな布団からの起き上がりや立ち上がりは
体に物凄い負担をかけ、とても、大変な動作になってきます。
毎日の何気ない動作がとても大変。
布団からベットに変えることで
手すりがあれば、起き上がりが楽に
高さもあるので膝に負担をかけることなく立ち上がれます。
介護ベット導入では、背上げ、脚上げ、高さ調節など
普通のベットでは、出来ない機能が沢山そろっています。
それを上手く活用することで出来なかった動作の補助となり
出来るようになります。
介護ベットの導入で、寝たきりを予防。
寝て安静にしていると、足腰や内臓の働きがますます衰えてしまう可能性が・・・
身体を起こすことが出来れば、それだけでも神経が覚醒し
身体機能が活性化します。
衰えた気力や体力の回復にもつながります。
食事、排泄、入浴、外出など日常生活をするためにも身体を起こして
座ることが重要な第一歩になります。
0コメント